カトウ光研株式会社

PIVソフト Flow Expert2D2C

HOME製品案内 > FlowExpert2D2C
PIVソフト Flow Expert2D2C
PIVソフト Flow Expert2D2C
高精度かつ高速演算を実現した流体解析ソフト
カタログダウンロード 可視化事例集 計算サイト


FlowExpert2D2C  CSVデータの見方
PIVシステムキャンペーン-バナー

流体シミュレーション(CG)によるカルマン渦のPIV計測事例

流体シミュレーションとCGでカルマン渦を制作しました。
CGの流体(水流)にトレーサー粒子を追従させ、FlowExpert2D2CでPIV計測を行った事例です。

*FlowExpert2D2Cで渦度、速度分布を算出しています。

PIVソフト Flow Expert2D2Cの特長

従来のソフトウエアと比較しても驚異の超高速解析となっております。 また相関係数を手軽にチェックできる機能がついており、輝度の平均や標準偏差と合わせて最適な解析条件を簡単に調整できます。キャリブレーション方法も3種類搭載しており、撮影方法に合わせて適切にお選びいただけます。PIVだけでなくPTV(粒子追跡法)も搭載しており、通常の2値化相関以外にも粒子マスク相関法や移動平均2値化相関にも対応しており、精度高く粒子抽出をすることができます。更にPIVデータとして変換することもできるので、汎用性の高い解析が可能になっております。低濃度の粒子情報で精度の高い解析が可能ですので、気泡や液滴などを含む流体に最適です。導入から問題解決までトータルでサポートできる流体解析に最適なソフトウエアです。
計測スピードの向上
マルチスレッド処理とストリーミングSIMD拡張命令(SSE3)を利用することでCPUの能力を最大限活用し,超高速演算が可能となりました。当社比125倍の計測スピードを実現、計測時間の短縮によりサンプル数や計測枚数をより多く算出できるため、計測の結果の精度向上やストレスのない環境での実験が可能です。業界最速の計算速度を誇ります。
ソフトの安定性
PIV解析の膨大な計算量にも安定した動作を実現。高画素の画像やフレーム数が多い場合でもPCがハングアップすることなく最後まで確実に計算できます。
簡易な操作性
操作性に関しましてもツリー形式を採用しており、作業の手順や出来高もすぐに確認できることで、ビギナーからエキスパートまで幅広くご活用いただけます。またプロジェクトファイルで操作を常に管理しており、解析項目の途中でソフトを終了しても次回は前回の続きからすぐに操作を続けられます。
マルチ解析項目
従来の、ベクトル・流線・コンター図などの算出に加え、渦度・流脈・流跡線・レイノルズ応力・乱流エネルギーなどが新たに追加されました。上記以外にも、計測したい範囲を自由に決められる「マスク機能」やキャリブレーションのXY軸の方向が自由選択できるなど使い易い機能が追加されております。気流・水流を問わず、流体にまつわる計測には最適なソフトに仕上がっています。
インストール無制限
本ソフトのインストール台数は無制限となっており、起動時にUSBライセンスにて制御を行います。そのため、撮影用のPCとは別に解析用のPCを運用、計測現場や出張先で計測するなど、フレキシブルな運用が可能です。在宅ワークでもライセンスを持ち帰れば、自宅で解析作業を進められます。
  ※インストールは汎用WindowsPCにて可能です。
  ※ライセンス紛失時や使用者を増やされたい場合、有償の追加ライセンスサービスをご利用頂けます。
  ※追加ライセンスサービスは同じ部署内や研究室内での運用に限らせて頂いております。

PIVソフト Flow Expert2D2C解析結果(算出できる項目)

  • PIVソフト Flow Expert2D2C-現象画像
    (1)元画像
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-マスク画像
    (2)マスク画像
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-速度ベクトル
    (3)速度ベクトル
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-カラーコンター
    (4)カラーコンター
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-流線 
    (5)流線算出
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-渦度
    (6)渦度算出
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-乱流エネルギー
    (7)乱流エネルギー(等値面)
  • PIVソフト Flow Expert2D2C-速度標準偏差
    (8)速度標準偏差(等値面+線)

PIVソフト Flow Expert2D2C 主な用途

  • 風洞空力実験の車両・航空機周りの流れ
  • 装置内の流れ(冷却効果)
  • 室内環境や家電製品などの空調関係
  • 河川・海岸工学・環境水理
  • 人工血流、呼吸器モデルなどの医療関係
  • 竜巻、ヒートアイランドなどの耐風・風工学

PIVソフト Flow Expert2D2C 解析事例-円管内乱流のPIV(数値流体との比較)

円管内乱流のPIV
粒子画像提供 明治大学 榊原教授
PIV計測イメージ
測定のイメージ図

FlowExpert2D2C  CSVデータの見方
下記グラフはCSVデータを元に作成しています

PIV計測結果-平均速度
平均速度
PIV計測結果-対数速度分布
対数則速度分布
PIV計測結果-乱流強度
乱流強度
PIV計測結果-実験条件
引用文献
実線(DNS)Wu, X. & Moin, P., J. 2008, Fluid Mech., 608, pp. 81-112. http://web.stanford.edu/group/ctr/research_data/pipe/re24k_statistics.txt
円管内流れの発達乱流において、 CFD(数値流体解析)の算出データとPIVによるデータの比較を行いました。 CFDの算出データを実線、PIVのデータを赤印で表示しております。 シミュレーションで導き出された結果と実際の流れを計測した結果と比較し、 その差異を確認することがPIVの導入事例として多くあります。 シミュレーションの結果だけでは検証が不十分だと考えるお客様には、 実測になるPIV解析法は最適な計測手法になります。

PIVソフト Flow Expert2D2C 解析事例

マイクロチャネルT字ジャンクションにおける液滴生成機構の両相同時PIV計測
画像提供:東京大学 生産技術研究所 大島研究室 大石 正道 様
マウス血管での赤血球動態のマイクロPIV
画像提供:自治医科大学 西村教授
津波遡上
撮影協力:海洋研究開発機構様   五洋建設株式会社様
               北海道大学 泉教授   株式会社ノビテック様
撥水基板上に落下した液滴の内部流動PIV評価

PIVソフト Flow Expert2D2C 仕様

測定項目 2次元2成分PIV、2次元2成分PTV
計算方式※ PIV 直接相互相関法、再帰的相関法、反復画像変形法(Window deformation iterative multigrid:WIDIM)、アンサンブル相関法、Correlation-Based Correction
PTV 2値化相関法、粒子マスク相関法、移動平均2値化相関、Grid point interpolation
キャリブレーション 画像距離指定、2次射影変換、校正版使用
ベクトル項目 XY合成、X、Y、相関係数、平均
解析項目 流線、流脈線、流跡線、渦度、速度勾配テンソル、乱流エネルギー、レイノルズ応力、速度標準偏差
計測点CSV出力 速度(X、Y、XY合成)、渦度、速度勾配テンソル、乱流エネルギー、レイノルズ応力
グラフ表示 時系列、指定ポイント、ライン、エリア(移動距離、速度)
画像処理機能 各種フィルター、画像演算、画像間演算、輝度補正、凸部検出
誤ベクトル修正 相関係数、平均輝度、標準偏差、速度(u,v,uv)、8近傍平均(速度,角度)、8近傍中間値(速度,角度)
入力画像フォーマット AVI、WMV、JPG、BMP、TIFF、PNG連番   ※WMVでは大容量ファイルに対応できないことがあります
出力画像フォーマット AVI、WMV、JPG、BMP、TIFF、PNG連番
データフォーマット プロジェクト形式、CSV形式    FlowExpert2D2C  CSVデータの見方
対応OS Windows 10 / 8.1 (64/32BitOS ※64Bit推奨) 日本語版/英語版

Ver.1.3.0
更新内容:

PIVソフト Flow Expert2D2C 関連製品

PIV Laser GシリーズPIV Laser Gシリーズr
PIV Laser Gシリーズ-関連製品
水流や気流などの流れ場を可視化する流体評価の基本ツール
ハイスピードカメラk5 ハイスピードカメラk5
ハイスピードカメラk5-関連製品
高速流体に対応した撮影速度を誇る超高感度USBモデル
ハイスピードカメラk8-USB ハイスピードカメラk8-USB
ハイスピードカメラk8-USB-関連製品
高精細・高感度を実現したkシリーズのベストセラーモデル
気流用トレーサー気流用トレーサー
気流用トレーサー-関連製品
気流を可視化することに最適な高追随性のスモークマシン
カタログダウンロード