カトウ光研株式会社

流れの可視化とは

HOME可視化技術の見える化 > 流れの可視化とは
カタログダウンロード 可視化事例集

流れの可視化とは

空気や液体の流れを可視化したい場合、その可視化手法として数値シミュレーションという方法があります。しかし実際の流れ場においては外的要因が数多くあるため、シミュレーション結果が解析データと不一致となってしまうことも多々あります。その場合に実際の流れを可視化する方法があります。

まず流れ場に目印(トレーサ)となる多数の微粒子を散布し、流体に追随させます。さらに可視化用のシート光源(PIV Laser)を使用し2次元断面として見える化することで、流れ場の細かな挙動変化の情報を得ることができます。カメラなどでその粒子の挙動を露光時間を延ばして撮影するだけで、粒子が時系列で流れる流跡を見ることも出来ます。さらに適切なフレームレートで撮影した2時刻間の移動量をソフトウェアで解析することで、画像処理による流速分布の定量評価が可能になります。この流れ場画像の粒子・濃度パターンから実際の速度を求める計測方法をPIVといいます。

流速計などと異なり非接触で速度2成分を計測することができるので、空間的に流体構造を把握するために最適な計測方法です。

【PIV】気流の可視化とPIV計測イメージ
PIV Laserを使った、流れの可視化からPIVまでのイメージ動画です
流体に追従するトレーサー粒子(煙)にレーザーシートを照射、可視化された流れをハイスピードカメラで撮影します

使用機材
ランニング中の「エアロゾル」 周囲への影響を見える化
感染経路として危惧されている「エアロゾル」を解析しています
ランナーの呼吸を例として残留するエアロゾルが周囲へ及ぼす影響を解析しています

使用機材

現象及び用途

流体可視化用機器

PIV Laser G シリーズについて

PIV Laser G シリーズ 波長532nmのレーザをシート状に照射するPIVを行う上で最適なグリーンレーザーシート光源です。
時系列での流体挙動を見ることに適しているCW(連続)光のレーザで、出力50mW~8Wまでを用意しております。
シートの厚みや照射角度についてはお問い合わせください。
PIV Laser G シリーズの詳細

煙発生器について

煙発生器 発熱効果を極めたセラミックヒーター内蔵の気化器と最新の電子制御技術が安定的なスモーク発生を実現しました。 毎分10L~3Lのスモーク発生能力を持ちドライアイスの粒子に比べて細かく非常に長い滞留時間をもつため、気流を観察するうえでは最適なトレーサといえます。 更にドライスモークのため壁や床をぬらしてしまう心配もありません。
煙発生器の詳細

高速度カメラkシリーズについて

高速度カメラ k シリーズ 流れを見るだけであれば光源と目印(トレーサ)となるスモークマシンなどの粒子だけで可視化は可能ですが撮影をする上で、民生品のビデオカメラでは追うことが出来ない速い流れ場を撮影する場合に使用します。 露光時間の調整が可能で、水流・気流ともに高解像な瞬間画像を鮮明に連続的に撮影することが出来、時系列での流れ解析では最高の威力を発揮します。
USB高速度カメラkシリーズの詳細

流体解析ソフトFlow Expertについて

FlowExpert2D2C Flow Expertはユーザビリティに特化した最新のソフトウェアです。流体現象を高精度に解析するために多様なアルゴリズムを搭載し、さらにCBC(Correlation Based Correction)など独自の演算機能や、PTV解析機能なども搭載しております。気流・水流を問わず、あらゆる流体の計測に最適なソフトに仕上がっています。 マルチスレッド処理による高速演算など、既存のソフトウェアよりも遥かに高速の演算を実現し、作業手順や進行状況をすぐに確認できるツリー形式など分かりやすい操作性を有しております。ストレスフリーの直感的な操作により、導入したその日から高精度な解析を行うことができます。
流体解析ソフトFlow Expertの詳細

関連製品

PIVシステム2D2C
PIVシステム2D2C
PIVシステム2D2C-関連製品
高速度カメラによる時系列評価用の流体解析の基本システム
PIV Laser GシリーズPIV Laser Gシリーズr
PIV Laser Gシリーズ-関連製品
水流や気流などの流れ場を可視化する流体評価の基本ツール
ハイスピードカメラk5 ハイスピードカメラk5
ハイスピードカメラk5-関連製品
高速流体に対応した撮影速度を誇る超高感度USBモデル
気流用トレーサー気流用トレーサー
気流用トレーサー-関連製品
気流を可視化することに最適な高追随性のスモークマシン
カタログダウンロード