順天堂大学 医学部 上山 浩也 先生
*A novel endoscopic shield: a barrier device to minimize virus transmission during endoscopy.* Ueyama H, Akazawa Y, Fujisawa T, Isayama H, Nagahara A.
Endoscopy. 2022. 54(4):E129-E130.
https://www.thieme-connect.de/products/ejournals/abstract/10.1055/a-1695-3080
使用機材:微粒子可視化システム PV2 series
目次
-
2023/05/17論文掲載のご紹介
-
2023/05/09論文掲載のご紹介
電気通信大学
石垣先生の論文が「J-Stageオンラインジャーナル」に掲載されました。
使用機材:微粒子可視化システム PV2 series -
2022/10/31論文掲載のご紹介
PIVによるプラズマアクチュエータの研究に関連し、北海道科学大学の松田寿 先生、千葉隆弘 先生の論文が「MDPIジャーナル」に掲載されました。 『Experimental Study on the Snowfall Flow Control of Backward-Facing Steps Using a High-Durability Designed Plasma Electrode』
使用機材:FlowExpert2D2C ハイスピードカメラ PhantomV1212 k7-USB
-
2022/07/28計測事例のご紹介
横浜市立大学医学部口腔外科学 大屋先生の論文が
「National Library of Medicine」に掲載されました。
使用機材:PIV Laser KLD-V FlowExpert2D2C
Visualization of droplets produced by dental air turbines that require infection control measured during coronavirus 2019 outbreaks - PMC (nih.gov) -
2022/01/18計測事例のご紹介
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社CRO星様の論文が、
使用機材:PIVシステム
計測自動制御学会論文集に掲載されました。
動 画:https://www.youtube.com/watch?v=lQtOXmui4oY -
2021/12/14計測事例のご紹介
札幌医科大学麻酔科チーム様が実施した実験の論文が、
使用機材:微粒子可視化システム PIVシステム
ELSEVIER社の「Infection Prevention in Practice」に掲載されました。 -
2021/11/30計測事例のご紹介
横浜市立大学医学部口腔外科学 大屋先生の論文が
「THE JOURNAL OF Hospital Infection」に掲載されました。使用機材:微粒子可視化システム
-
2021/09/27論文掲載のご紹介
システムシュリーレンによるガス可視化事例に関連し、杏林大学医学部麻酔科学教室 関博志 先生 の論文が「British Journal of Anaesthesia」に掲載されました。
弊社のシステムシュリーレンSS100型及びハイスピードカメラk8-USBを使用し可視化検証を頂いております。2021/07/20論文掲載のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
横浜市立大学医学部口腔外科学 大屋先生の論文が
「QJM: An International Journal of Medicine, hcab169,」に掲載されました。
弊社の微粒子可視化システムにてエアロゾルの可視化検証をして頂いております。
https://academic.oup.com/qjmed/advance-article/doi/10.1093/qjmed/hcab169/6303751
2021/03/01論文掲載のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
青山学院大学 理工学部機械創造工学科 石井先生の論文が「AIP Publishing」に掲載されました。
弊社のPIV Laserにてエアロゾルの可視化検証をして頂いております。
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0038380
-
2022/8/30実験事例のご紹介
「新型コロナウィルス感染症(Covid-19)の感染拡大が未だ猛威を振るっている中、昭和大学保健医療学部様ではこれまでの感染管理教育をさらに進化させるため本Particle ViewerPV2-Lシステムをご利用し感染管理教育が実践されました。 保健医療学部様では1年次より段階的に感染管理教育がプログラムされており、今回は3年次の感染管理教育にて本システムをご利用して頂きました。このシステムを用いて飛沫やエアロゾルを可視化することで、医療現場から一般生活場面において、接触感染、飛沫感染のリスクを学習されていました。
「昭和大学 保健医療学部サイト」
https://www.showa-u.ac.jp/education/nr/2021/10/25計測事例のご紹介
『世界初!胃カメラから漏れ出るコロナウイルスをシャットアウト』
大阪大学大学院医学系研究科の中島清一特任教授の研究グループがガス漏れをおこさない消化器内視鏡の「改良型鉗子栓」の開発に世界で初めて成功し、その検証にシステムシュリーレンSS100型、及び高速度カメラk8-USBをご利用いただきました。既製の鉗子栓によるガスリーク
今回の対策品
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211019-OYT1T50104/2021/09/29可視化事例のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
株式会社フォレスト・ワン様の製品「体外バキューム吸引力可視化」の実験に
弊社の飛沫エアロゾル可視化システムCV-74をご利用いただきました。
Free100 ネクスト ー確かな吸引力の証
気管支鏡検査時 飛沫・エアロゾル吸引臨床動画吸引力可視化
2021/09/01計測事例のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
国立研究開発法人 理化学研究所 様のマイクロサイズ飛沫の特性計測に
『微粒子可視化システム』をご利用いただきました。
感染拡大・抑制シミュレーション2021/08/19計測事例のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
国立研究開発法人 理化学研究所 様の飛沫の可視化試験に
『PIV/PTV流体解析システム』をご利用いただきました。
目に見えない飛沫を捉える | COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト2021/06/03導入事例のご紹介
北海道立オホーツク流氷科学センター様にお納めさせて頂いたシュリーレン装置にて
可視化実験動画を公開されております。
https://www.youtube.com/watch?v=nnyKwN93QAU
非常に分かりやすくシュリーレン装置を用いて可視化実験をされていますので、是非ご覧になってみてください。2021/05/31計測事例のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
株式会社ケー・ジー・マーク様の飛沫感染対策商品『パーソナルシールド』の
飛沫の可視化試験に弊社の微粒子可視化システムをご利用いただきました。
https://www.kg-mark.co.jp/testmovie.html2021/01/27可視化事例のご紹介
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対策に関連し、
株式会社フォレスト・ワン様製品、「体外バキューム吸引力可視化」の実験に
弊社の飛沫エアロゾル可視化システムCV-74をご利用いただきました。
飛沫エアロゾル吸引装置(体外バキューム)可視化事例2021/01/08計測事例のご紹介
慶應義塾大学 理工学部 応用科学科 奥田先生
【超実践型人間環境化学社会実装プロジェクト】
弊社の微粒子可視化システムをご利用頂いております。
「マスクあり/なし 粒子可視化と計測 Particle visualization and measurement with/without mask」
https://www.youtube.com/watch?v=VJ93qIbSez8&feature=emb_logo
-
2023/03/09テレビ放映のお知らせ
テレビ朝日 ANN報道特別番組 東日本大震災から12年 ~未来へ つなげる~
2023年3月11日(土)午後2:30~3:30放送
番組内において火災旋風の撮影協力を行いました。 -
2021/01/29テレビ放映のお知らせ
NHKワールド『Medeical Frontiers』
~COVID-19 可視化で感染を防ぐ~
番組内において弊社の微粒子可視化システムをご利用頂きました。
NHK ワールドのオンデマンドにて無料で視聴できます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2050103/ -
2020/09/10テレビ放映のお知らせ
BS1スペシャル「在宅クライシス~医療・介護 最前線の闘い~」
NHK BS1 9月12日(土)21時~
番組内において弊社の微粒子可視化システムが使用されました。
>BS1スペシャル(番組HP)