
USB3.0高速インターフェースに対応した小型筐体ハイスピードカメラです。内蔵メモリ2GBを使用したメモリーカメラと、高速シリアルバスを使用したフレームグラバーカメラの2通りの使い方ができます。ローコスト小型高精細k8-USBは、あらゆるシーンでニーズに応えるハイスピードカメラです。
高解像度
2,592×2,048pxで最高100コマ/秒の撮影が可能です。最高撮影速度7,500fps。
カメラ内蔵メモリと長時間撮影用PCメモリ
高速転送が可能なカメラ内蔵メモリ(2GB)と、PCメモリを使用したDMA転送による長時間撮影の切り替えが可能です。
軽量でコンパクト
記録用メモリを内蔵しているカメラとしては小型軽量。44×44×81.5mm、重さ210gの手のひらサイズの筐体です。
マルチカメラ同期撮影
外部同期・外部トリガーにより、複数カメラの同時撮影が容易に行えます。
3次元計測対応
ステレオ3次元運動計測や3DPTVによる3次元流速計測、ステレオPIVにも最適です。
使いやすいキャプチャーソフト
標準付属の制御ソフトウェアで、マルチカメラの映像確認や制御も簡単。タブレットPCを意識した明快なGUIで、機動性の高い現場運用が可能です。
➡ハイスピードカメラの製品カタログをまとめてダウンロードする
| 撮影素子 | 1インチCMOSセンサー | |
|---|---|---|
| 階調 | モノクロ 10bit/カラー AD変換10bit | |
| 有効画素数 | 2592×2048(530万画素) | |
| レンズマウント | Cマウント・Fマウントレンズ(アダプタ使用) | |
| インターフェイス | USB3.0(Micro-B) | |
| シャッタースピード | 最短52μs(実効値) | |
| 記録方式 | カメラ内蔵2GBメモリ DMA転送※によるPCメモリ(大容量記録用) ※Direct Memory Access:PCのメモリに直接アクセスして撮影時間を長くすることができます。 | |
| 本体サイズ | 44mm×44mm×81.5mm ※端子部分を除く | |
| 画像出力フォーマット | AVI,WMV,BMP JPEG,RAW | |
| 電源供給方式 | USBバスパワー 12ピン電源コネクター | |
| トリガー | スタート・エンド バリアブル(3.3V TTLまたは接点) モーショントリガー | |
| 補助機能 | ヒストグラム表示 補助線表示 フォーカスピーキング ライブ画像回転 フレーム時間書き込み トリミング 情報テキスト出力 | |
| 対応OS | Windows 10・8.1(64・32BitOS)※64Bit推奨 日本語版/英語版 ※Windows8動作保証外 ※Windows8.1はKB2919355の適用が必要 | |
| 撮影速度(fps) | 7500,5000,4000,3000,2500,2000,1500,1000,800,500,400,300,250,200,150,100,60 | |
|---|---|---|
| 画素数 | 画像サイズ | 設定可能なフレーム数(fps) *はカメラ内蔵メモリ使用時のみ対応 |
| 2592×2048 | 100*,60 | |
| 1920×1080 | 250*,200*,150,100,60 | |
| 1600×1200 | 250*,200*,150,100,60 | |
| 1280×1024 | 300*,250*,200,150,100 | |
| 1024×1024 | 400*,300*,250,200,150 | |
| 1280×768 | 500*,400*,300,250,200,150 | |
| 1024×768 | 500*,400*,300,250,200 | |
| 800×600 | 800*,500,400,300,250,200 | |
| 640×480 | 1000*,800,500,400,300,250,200 | |
| 512×480 | 1500*,1000,800,500 | |
| 576×256 | 2000*,1500,1000 | |
| 320×320 | 2000,1500,1000 | |
| 320×240 | 2500,2000,1500 | |
| 240×180 | 3000,2500,2000 | |
| 320×120 | 4000,3000 | |
| 320×20 | 7500,5000 | |
| 画素数 | 撮影速度 | 記録枚数(内蔵2GBメモリ時) | 記録時間(内蔵2GBメモリ時) |
|---|---|---|---|
| 2592 × 2048pixel | 100fps | 399枚 | 3.9秒 |
| 1920 × 1080 pixel | 250fps | 1030枚 | 4.1秒 |
| 1280 × 768pixel | 500fps | 2178枚 | 4.3秒 |
| 640 × 480pixel | 1000fps | 6982枚 | 6.9秒 |
主な機能
◇File Viewer(フレーム範囲指定、ファイル変換、マルチ再生画像保存)
◇簡易計測機能(2点間距離、3点角度、2直線間角度、2点円半径)
◇撮影画像計測機能(座標、速度、加速度、角度変化、多角形面積変化)
◇画像回転
◇グリッド表示
◇ヒストグラム表示
◇輝度飽和チェック機能
◇フォーカスエッジ確認機能
【関連記事】
ハイスピードカメラの選び方|選定のポイントや計測に必要なスペックまとめ
ハイスピードカメラは、高速現象に対してフレーム間の移動量を抑えてより細かく滑らかに観察することができます。一般的なビデオカメラやテレビ放送は、1秒間に30コマ、または60コマで撮影...「ハイスピードカメラの選び方」続きを読む
【関連記事】
ハイスピードカメラ向け三脚の選び方【技術コラム】
ハイスピードカメラ撮影における三脚の役割は、主に「ブレを抑える」「正確なピント合わせ」「適切な画角調整」の3つが挙げられます。本ページでは、実験に応じて最適な三脚やアームの選び方について...「ハイスピードカメラ向け三脚の選び方」続きを読む
ハイスピードカメラ-製品ラインナップ
ハイスピードカメラの製品ラインナップ一覧です。人間の目では捉えきれない高速現象を克明に可視化し、解析ソフトウェアを組み合わせることで、様々な物理現象を数値化。ハイスピードカメラは研究開発・生産分野の発展...「ハイスピードカメラ製品ラインナップ」詳細ページ
ハイスピードカメラ各製品のカタログダウンロードを下記よりお受けしております。
製品の詳細・技術相談などもお気軽にお問い合わせください。
※お電話でも受け付けております。
☎0463-91-1281
9:00~18:00(土日祝日を除く)