撮影協力:横浜国立大学 空気力学研究室 北村 圭一 先生
風洞内に形状の違うをオブジェクトを配置して、後方流れを比較しています。流れをPIVで計測して速度ベクトルを算出。CFDデータのバリデーションを目的として実験を行いました。
【撮影条件】
範囲:347mm×130mm
画素数:1280px×480px
フレームレート:20,000fps
シャッタースピード:49μs
【関連記事】
風洞|実験の目的から応用分野・可視化事例まで紹介【目的・用途別の可視化技術】
風洞とは人工的に発生させた空気の流れを利用して、物体に働く力やその周囲の空気の動きを精密に測定するための装置または施設です。大型のファンで空気を送り出し...「風洞|実験の目的から応用分野・可視化事例まで紹介」続きを読む