事例動画:PIV

PIV

風洞実験×PIV オブジェクト後方流れを比較

撮影協力:横浜国立大学 空気力学研究室 北村 圭一 先生
風洞内に形状の違うをオブジェクトを配置して、後方流れを比較しています。流れをPIVで計測して速度ベクトルを算出。CFDデータのバリデーションを目的として実験を行いました。

【撮影条件】
範囲:347mm×130mm
画素数:1280px×480px
フレームレート:20,000fps
シャッタースピード:49μs

大型低速風洞

関連記事
風洞|実験の目的から応用分野・可視化事例まで紹介【目的・用途別の可視化技術】

風洞とは人工的に発生させた空気の流れを利用して、物体に働く力やその周囲の空気の動きを精密に測定するための装置または施設です。大型のファンで空気を送り出し...「風洞|実験の目的から応用分野・可視化事例まで紹介」続きを読む

関連製品

PIVシステム2D3C製品写真
ステレオPIVシステム2D3C

2次元3成分PIVシステム

PIVシステム2D2C
PIVシステム2D2C

2次元2成分PIVシステム

PIV_Laser_Fiber_Spectra製品写真
PIV Laser
Fiber Spectra

波長:520nm
緑色半導体レーザーファイバー仕様

PIV_Laser_KLD_series製品写真
PIV Laser KLD series

波長:638nm
赤色半導体レーザー

可視化用ルミネッセンス光源Lumino-Yellow製品写真
Lumino-Yellow

重心波長:580nm(黄色)
可視化用ルミネッセンス光源

ハイスピードカメラflux_k-240製品写真
ハイスピードカメラflux k-240

解像度1280×1024時 1,000fps
最高撮影速度:40,000fps

ハイスピードカメラPhantom_VEO_series製品写真
ハイスピードカメラPhantom VEO series

解像度1,280×960時 10,860fps

ハイスピードカメラ製品ラインナップ製品写真
ハイスピードカメラ

ハイスピードカメラ製品ラインナップ

トレーサー粒子一覧の製品写真
トレーサー粒子

気流用・液相用トレーサー粒子各種

サポート

製品のデモ、お見積りについてなどサポート全般のご紹介。

計算サイト一覧

可視化や画像分析に役立つ計算を行います。

カトウ光研公式ユーチューブチャンネル

製品のサンプル動画と可視化事例のご紹介しています。

会社ロゴ
会社ロゴ
お問い合せ・技術相談
Tel.0463-91-1281
受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)

Copyright (C) カトウ光研株式会社 All Rights Reserved.